編み上がりに差がつくTシャツヤーン
編み上がりに差がつくTシャツヤーン
最近ではこれまで主流だったアップサイクルヤーンは
一時期のブームは過ぎ去り、Tシャツヤーンの為に作られた
生地を使って作られたファブリックヤーンが主体となりました。
アップサイクルと言う概念や哲学に惚れ込んでスタートした
WAcKAとしては
時代の流れ、マーケットのニーズとは言え、本来のアップサイクルとしての
役割が薄れつつあるのは少し悲しい想いがあります。
であれば
アップサイクルの要素にプラス編みやすい、軽い
と言うニーズを付け加えれば、時代の流れには逆らわず、
ニーズにお応えできると考えています。
私達が扱う糸はアップサイクルでありながら、
編みやすくて軽いを常に追求しています。
そして
それだけではなく、
作品にした時に他とは違う仕上がりになる。
作品にした時のコスパが違う。を追い求めています。
もちろん環境貢献、社会貢献が行えると言う事も
忘れてはいけない要素です。
iTTo 和 ホットピンク
使用作品
注:もちろん編み手の皆様の技術次第ではどんな糸でも仕上がりの違いが表現できます。
しかし
ストレス無しに編める編みやすさやは
より楽しく,より良い作品作りに繋がります。
また
私達はひと玉でバックやポーチが作れる。をテーマにした
規格にしております。
お安い糸でも結果的に2玉必要になってしまった。
結果的に高くなってしまった。と言う事がない様に…
長さを設計しています。
~アップサイクル~
それは一度価値を失ったものに、新たな魂を吹き込み
元の価値より高めて再利用する。
編み手の皆様にとって最高の価値となり、
作品をお使いになる方にとって、更なる価値に生まれ変わる様、
品質に拘った物作りを行いたいです。
日本で廃棄された新古品Tシャツより日本国内でアップサイクルした
Tシャツヤーン iTTo 和のご購入方法等詳細は
こちらよりお問い合わせ下さい。
iTTo 染は明日6月9日まで
特別価格でお買い上げ頂けるキャンペーン中です。
詳細についてはこちらより
Tシャツを愛し、Tシャツに愛された男
繊維業界に長年勤め、
バングラデッシュやベトナム駐在を経て、
環境問題や社会問題に関心を持ち、
現在の活動をスタート。
マスプロダクションと安さ依存からの脱却を
アップサイクルを通して実現を目指す。
関連記事
共感と環境循環の輪を繋ぎ、その思いを広げ、未来へ|WAcKA(輪っか)
WAcKAでは、人と人とが手を繋ぎできる小さな輪を広げ、大きなムーブメントとして未来へ繋げていく取り組みを行っています。様々な理由で廃棄されるTシャツをTシャツヤーンとしてアップサイクルする事で繊維ゴミを削減、地球環境に貢献しサステイナブルな社会実現を目指します。iTToを使用する皆様が環境改善の担い手となります。
屋号 | WAcKA |
---|---|
住所 |
〒276-0026 千葉県八千代市下市場1-4-8 |
電話番号 | 080-4294-1713 |
営業時間 | 平日10:00~17:00 |
代表者名 | 梶原 誠 (カジハラ マコト) |
info@wacka.jp |