リピーター続出のTシャツヤーン iTTo誕生秘話
リピーター続出のTシャツヤーン iTTo誕生の秘話
もったいないと言う思いから
皆さんは日本国内で大量に衣料品が廃棄されている事をご存じでしょうか?
その数約200万tと言われています。
200万t言われてもピーンとこないですよね!!
枚数で言うと約17億着と言われています。
そしてこれらの廃棄行為により、地球環境に多大な影響を及ぼしています。
繊維産業は今や環境に影響を及ぼす2番目の産業と位置付けられていて、
生産工程における環境負荷はもちろんのこと不当な労働環境も
大きな問題なんです。
無責任に作られ
無責任に棄てられるそんな衣料品を何とかできないかと考えたのが
iTTo誕生のきっかけです。
アップサイクルと言う概念
いつでも簡単に安全に安価に商品を手にする事ができる時代
そして簡単に手放す事ができる時代
気が付けば遠い国の誰かを傷つけ、遠い未来の誰かに負担を負わせている。
それを軽減するには根本的な解決策をとる事はもちろんですが、
すでに生み出されたモノを再利用し、枯渇する地下資源の利用を
軽減する事も必要です。
そこで欧米ではすでに生活の中に取り入れられているアップサイクルと言う概念を
採用し、新古品Tシャツをアップサイクルし生まれたのがTシャツヤーン iTToです。
*アップサイクルとは・・・一度価値を失い役割を終えたモノに新たな魂を吹き込み、
再び輝きを取り戻すと言う考え
ユーザー様にとってのメリットを探求
しかしこれだけでは単に廃棄されるTシャツを糸に変えただけ、
ユーザー様にご使用頂けなけらば形を変えたゴミを生み出すだけです。
そこで徹底的にユーザーの皆様の声を反映し、試行錯誤を繰り返し、
改良を重ね出来上がったのが現在のiTToです。
編みやすさ、軽さはもちろんのこと
ただただ軽いだけではなく、作品に仕上げた時の安定感や素材の膨らみ
斜行などを考慮した上での適度な軽量化を心掛けています。
一度お使い頂いたユーザー様からのリピート率の高く、自信を持って
提供できる商品です。
是非皆様一度お試し下さい。
Tシャツを愛し、Tシャツに愛された男
繊維業界に長年勤め、バングラデッシュやベトナム駐在を経て、
環境問題や社会問題に関心を持ち、現在の活動をスタート。
マスプロダクションと安さ依存からの脱却をアップサイクルを
通して実現を目指す。
関連記事
共感と環境循環の輪を繋ぎ、その思いを広げ、未来へ|WAcKA(輪っか)
WAcKAでは、人と人とが手を繋ぎできる小さな輪を広げ、大きなムーブメントとして未来へ繋げていく取り組みを行っています。様々な理由で廃棄されるTシャツをTシャツヤーンとしてアップサイクルする事で繊維ゴミを削減、地球環境に貢献しサステイナブルな社会実現を目指します。iTToを使用する皆様が環境改善の担い手となります。
屋号 | WAcKA |
---|---|
住所 |
〒276-0026 千葉県八千代市下市場1-4-8 |
電話番号 | 080-4294-1713 |
営業時間 | 平日10:00~17:00 |
代表者名 | 梶原 誠 (カジハラ マコト) |
info@wacka.jp |