Tシャツヤーン 編み方 糸が捻じれずストレスなく編む方法
Tシャツヤーン 編み方 糸が捻じれずストレスなく編む方法
ワークショップなどで皆さんから頂く質問、疑問の中で多いのが
「編んでるとドンドン糸が捻じれてストレスになる」
このような現象です。
Tシャツヤーン(アップサイクルヤーン・ファブリックヤーンを含む)には糸の裏表が存在し、形状も〇状ではなく、平らな形状をしているので、よりその捻じれが気になります。
表面
裏面
通常の手芸糸も撚糸と言われる方法で糸を右方向か?左方向に捻じりながら、糸を作っているので、どちらかによじれてはいるのですが、形状が丸状なので、それほど目立ちません。
Tシャツヤーンの場合、裏表の素材特徴が異なり、形状も平らな為、目立ちますし、裏表を統一しないと作品の仕上がりにも影響します。
表裏を揃えた綺麗な目で編みたい。
表裏の捻じれを感じず、ストレスなく編みたい。
実はこれ!
少しの事を意識するだけで簡単に解消できるんです。
糸は通常、らせん状に巻かれています。
メーカー、ブランド、種類を問わず、すべて同じ様にらせん状に巻かれています。
この巻き方に解決の糸口があります。
らせん状に巻かれている訳ですから、糸をドンドン上方向に引き上げて行けば、ドンドンよじれて行きます。
ループになった糸を上に引き上げれば、当然捻じれて行きます。
これを横方向に糸玉を回転させながら、横方向に糸を引き出せばどうでしょうか?
横に糸を引きながら、糸玉を同じ方向に回転させる。
この方法ですと、糸がループ状にならず直線的に引き出されていくので、捻じれる心配はありません。
この方法を意識して編んで頂くだけで
表裏を揃えた綺麗な目で編みたい。
表裏の捻じれを感じず、ストレスなく編みたい。
この2点が解消され、編み効率も上がります。
これは私たちが扱う糸以外も同じ原理なので、お手持ちの糸で是非試して下さい。
素材の特徴を知れば、Tシャツヤーンでの編み物がより楽しくなりますね!
「楽しく環境貢献」を掲げるWAcKAでは皆さんに少しでも楽しくTシャツヤーンでの編み物を取り組んで頂け売る様、ストレスなく、軽くて、編みやすい糸の開発と開発者ならではの糸の特徴をお伝えできればと思います。
編みやすさの秘訣→こちら
世界で唯一の手法で廃棄TシャツよりアップサイクルしているiTTo 和/染
軽くて、編みやすい、人気のロシアヤーン iTTo 椿
糸質の違いを是非、お試下さい。
iTToヤーンがこちらのオンラインショップよりお買い上げ頂けます。
皆様のご来店お待ちしております。
関連記事
共感と環境循環の輪を繋ぎ、その思いを広げ、未来へ|WAcKA(輪っか)
WAcKAでは、人と人とが手を繋ぎできる小さな輪を広げ、大きなムーブメントとして未来へ繋げていく取り組みを行っています。様々な理由で廃棄されるTシャツをTシャツヤーンとしてアップサイクルする事で繊維ゴミを削減、地球環境に貢献しサステイナブルな社会実現を目指します。iTToを使用する皆様が環境改善の担い手となります。
屋号 | WAcKA |
---|---|
住所 |
〒276-0026 千葉県八千代市下市場1-4-8 |
電話番号 | 080-4294-1713 |
営業時間 | 平日10:00~17:00 |
代表者名 | 梶原 誠 (カジハラ マコト) |
info@wacka.jp |