【Tシャツヤーン】斜行しない編み方の工夫 これで皆さんのお悩み解決!!
【Tシャツヤーン】
斜行しない編み方の工夫 これで皆さんのお悩み解決!!
いつもiTToヤーンをご使用下さり、誠に有難うございます。
皆様から寄せられるご質問やWS開催時にお悩みとして聞くことの多い斜行問題
編んでいるとだんだん右か?左に歪み、まっすぐ編めない。特に細編みでは斜行が目立ちますよね!
でも「iTToヤーンは斜行し辛いを謳っているのだから、斜行はしないはずでしょ?」と思われるかもしれませんが、斜行しない為には編み方にも工夫も必要なんです。
そのことをご理解頂くためにはまずはTシャツヤーンを構成する糸の構造からお話します。
そもそも糸は斜行している
Tシャツヤーンを構成する原糸自体は実は斜行しているのです。といきなりの衝撃告白ですが…
これが糸を横から見た時の図です。
こちらが糸を上から見た断面図です。
糸そのものは渦巻状に撚られて構成されている為、右か?左かどちらか一方に回転がかかり捻じれています。
Tシャツなどに使われるTシャツももちろん同じ形状をした糸が使用されています。
注:今回はリング糸と言う大半のシェアを占める糸の種類でお話しています。一部の糸ではこの形状と異なる紡績・燃糸方法もあるので、予めご了承下さい。
これらの糸1本を単糸と言います。
Tシャツなどを含む衣料品では斜行を抑えるためにこの単糸と言う糸を2本撚り合わせた双糸と言う糸を使うことで回避したり、編立後の仕上げで斜行を抑えたりします。
安価なTシャツやTシャツヤーンに使われている糸は残念ながら、この単糸です。
もちろんiTToヤーンに使われる糸も単糸です。
したがってこの糸の特性を理解せず編むと必ず斜行すると言う事になります。
しかしこの特性さえ理解すれば、斜行せず、綺麗な編み目で編むことは可能です。
糸の形状を正す。
私たちWAcKAでは糸を納品させて頂く際、できる限り斜行しないように糸を綺麗に整えて仕上げています。
糸がベストな状態はこの画像の様に左右のロールが均等な状態です。
上側の画像の様に糸の形状がすでに捻じれているものは、やはり編んでも捻じれて斜行します。
iTToヤーンでもごくまれに糸が捻じれた状態で巻かれている場合があります。
糸が捻じれた状態
このような状態が見受けられた場合は
親指で糸の中心を引っ張り、左右のロールを均等にすることで回避できます。
また糸が左右均等にロールされている状態であっても糸の取り方次第で斜行はします。
そのことについてはこちらに詳細を記載しておりますので、参照下さい。
Tシャツヤーン 編み方 糸が捻じれずストレスなく編む方法
少し手間がかかってしまうかもしれませんが、見違えるように編み目が綺麗なり、斜行も抑えられます。
是非一度、お試しください。
関連記事
共感と環境循環の輪を繋ぎ、その思いを広げ、未来へ|WAcKA(輪っか)
WAcKAでは、人と人とが手を繋ぎできる小さな輪を広げ、大きなムーブメントとして未来へ繋げていく取り組みを行っています。様々な理由で廃棄されるTシャツをTシャツヤーンとしてアップサイクルする事で繊維ゴミを削減、地球環境に貢献しサステイナブルな社会実現を目指します。iTToを使用する皆様が環境改善の担い手となります。
屋号 | WAcKA |
---|---|
住所 |
〒276-0026 千葉県八千代市下市場1-4-8 |
電話番号 | 080-4294-1713 |
営業時間 | 平日10:00~17:00 |
代表者名 | 梶原 誠 (カジハラ マコト) |
info@wacka.jp |