BLOG

SDGsの視点を取り入れたアップサイクル事業活動の基本理念

SDGsの視点を取り入れたアップサイクル事業活動の基本理念     私たちはWAcKAでは事業活動を開始した2017年1月よりSDGsの視点を取り入れた事業活動と日常生活を行っています。 解釈の違いや規模の大小などご指摘を受けることもありますが、私たちなりに考え、実行している基本理念について...

Tシャツヤーンを知る。使用される素材と、それに纏わるお話

WAcKA Blog

Tシャツヤーンを知る。使用される素材と、それに纏わるお話   Tシャツヤーンに使われる素材やその工程はブランドや種類により様々です。 今回はその素材や工程にフォーカスをしながら、Tシャツヤーンになるまでの歴史を遡ってみたいと思います。     Tシャツヤーンに使われる素...

【アップサイクル】私たちがやっている事はエシカルやサステナブルではない??

WAcKA Blog

【アップサイクル】 私たちがやっている事はエシカルやサステナブルではない??    皆様はこの言葉を耳にした事があるでしょうか? 『エシカル』・『サステナブル』   とある調査では 「エシカル」(18.0%) 「サステナブル」(21.0%)と認知度が低い結果だったそうです。...

日常の小さな取り組みで実現可能な防災とは?

WAcKA Blog

日常の小さな取り組みで実現できる防災とは?   2015年9月に発生した鬼怒川決壊による水害   私の記憶にある最も身近で起こった自然災害です。    私はこの頃、まだバングラデシュにいました。 日本の報道に比べ、直接的に訴えかける報道が多い海外メディア   この水害は...

コロナウィルスと環境問題の関連性、そしてファッションが及ぼす影響

WAcKA Blog

コロナウィルスと環境問題の関連性、 そしてファッションが及ぼす影響   未だに続く、コロナウィルスの脅威 昨日、7月2日は東京では107人、私たちが拠点を置く千葉でも11人と自粛解除後、最も多い数字となりました。 もとより無症状の方も多く、検査実施数も多くないことから、潜在的な感染者数はこの程度の数...

それを世間では労働搾取と言う…

WAcKA Blog

それを世間では労働搾取と言う...   皆様 こんにちは! 新しい生活様式を如何お過ごしでしょうか? 私は引き続き、 不要不急の外出を避けながら、7月以降からワークショップなどイベントも少しづつ再開していく予定をしています。   さて気づけば、もう6月も終わり... 個...

私たちの消費で変える児童労働

WAcKA Blog

私たちの消費で変える児童労働   昨日、6月12日は児童労働反対世界デ―でした。   日本にいると無縁な話と思うかも知れませんが、とても関わりのあるお話であり、私たちの責任でもあるので、是非、現状を知ってほしいと思います。   世界中で 1億5200万人、世界の子どもの10人...

パッケージにもアップサイクルを!

WAcKA Blog

パッケージにもアップサイクルを!   WAcKAでは商品販売当初からPackage Freeへの取り組みをしております。   Package Freeとは...“梱包”なしと言う考え方です。   商品を販売する上で、パッケージと言うのはとても大切な要素だと言われています。 商...