初心者でも簡単にできる Tシャツヤーンで作るラグマット

初心者でも簡単にできる Tシャツヤーンで作るラグマット

 

 

Tシャツヤーンで作る作品の多くはバックですが、綿 100%のふっくらとした素材感はラグマット作りにも適しています。

 

難しそうに見えますが、私たちが主催するワークショップに参加される方々で、編み物未経験者・Tシャツヤーンも初めてと言う方でも挑戦され、見事に皆さん完成されています。

 

規則的な編み方を連続して行うので、実は初心者の方にとって編み方の練習になるとても良いアイテムです。

 

 今回はこれまでワークショップに参加された方々の作品を紹介したいと思います。

 

 少し太めの糸でザクザクと

iTTo ラグ

糸が太い分、大き目のラグでもそれほど時間が掛からず、編めます。

 

使用している糸はiTTo ×4玉

iTToは生地製造工程で発生する生地端材をアップサイクルした糸です。

 

大きな大作ですが、ワークショップ2回のご参加で完成されています。

 

糸も1玉1,000円なので、糸量を多く使うラグにはお値段的にもiTTo はお勧めです。

 

 

 

iTTo  ラグ

 

同じラグでも配色を変えるだけで印象も変わります。

 

 

 

アレンジを加えて

 

正方形の形状も可能です。

Tシャツヤーン iTTo ラグ

こちらも初参加の方が作られた作品です。

少し小さめではありますが、ワークショップに1日参加されただけで完成されました。

 

配色も素敵ですね!

 

 

 

Tシャツヤーン iTTo ラグ

 

 

編み図を見ながら、一目づつ丁寧に!!

 

編み図がわからなくて、ワークショップでは親切、丁寧に編み方を教えてくれます。

 

こちらはiTTo ヤーン 2玉で完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

少し難易度が高い作品も…

 

 

 

こちらの作品は編み図もなく、完成をイメージしながら仕上げられた作品です。

Tシャツヤーン iTTo 染 パステルカラー ラグ

こちらはさすがに編み物がお得意な方が作成された作品です。

 

 iTTo 染 パステル系カラー5色をふんだんに使用した作品です。

 

 

最後にご紹介させて頂いた星形のラグは少し難易度が高いかもしれませんが、特に最初の一つ目の作品は比較的簡単に作成する事が出来ます。

 

ラグの作り方はYou tubeやネットでも多く編み方が紹介されています。

 

編み方が良く分からないと言う方はワークショップにご参加頂ければ、編み方をお教えする事は可能です。

 

現在は月に1回ほど、千葉県にてワークショップ開催しています。

 

ワークショップの詳細についてはこちら

 

 

Tシャツヤーンは少し重さが気になるなぁーと言う方にはラグ作りはお勧めです。

実用的で糸合い次第でお部屋の雰囲気を一気に変える事ができるアイテムです。

 

皆さんもぜひチャレンジして見て下さい。

 

 

 

 

関連記事

共感と環境循環の輪を繋ぎ、その思いを広げ、未来へ|WAcKA(輪っか)

環境循環と共感の輪を繋ぎ、そして未来へ繋ぐ|WAcKA(輪っか)

WAcKAでは、人と人とが手を繋ぎできる小さな輪を広げ、大きなムーブメントとして未来へ繋げていく取り組みを行っています。様々な理由で廃棄されるTシャツをTシャツヤーンとしてアップサイクルする事で繊維ゴミを削減、地球環境に貢献しサステイナブルな社会実現を目指します。iTToを使用する皆様が環境改善の担い手となります。

屋号 WAcKA
住所 〒276-0026
千葉県八千代市下市場1-4-8
電話番号 080-4294-1713
営業時間 平日10:00~17:00
代表者名 梶原 誠 (カジハラ マコト)
E-mail info@wacka.jp