【Tシャツヤーン】 10分で完成!! 誰でも簡単に作れる廃材コースターの作り方
【Tシャツヤーン】 10分で完成!!
誰でも簡単に作れる廃材コースターの作り方
製造工程上、どうしても廃材になってしまう木材
新品なのに捨てられる運命にあったTシャツ
それらは共に一度は、ゴミと認定されたもの
価値を見失い、ゴミとして焼却される運命にある。
アップサイクルは、それら一度、価値を見失ったものに、新たな魂を吹き込み、元の価値より高めて活用する。
今回は木材の廃材と廃棄Tシャツ
二つのゴミがコラボした廃材コースター
作り方は色々とありますが、今回は基本的な編み方をご紹介します。
①穴にTシャツヤーンを通す。


1.Tシャツヤーンの端を10㎝程折り返し、ループを作ったら、木材側の穴に通す
②できたループにかぎ針を通す

③長い方の糸をかぎ針に巻き付けループに通す

④ループから糸を引き抜く

⑤次の穴にかぎ針を刺し、長い方の糸をかぎ針に巻き付ける
⑥穴から引き抜く

⑦穴から引き抜くと2つのループができるので、長い方の糸を巻き付け、2本のループに通す。

これでひと目完成です。
これを繰り返し1周続けます。
*ポイント
綺麗な円形を作る為に3回に1回同じ穴にとして下さい。
1と記載の穴には1回 2と記載の穴には2回編んで下さい。
1周編み終わりましたら、一番最初の編み目に糸を通してかぎ針が掛かっているループまで一気に引き抜きます。
全て引き抜くと下記のような状態になりますので、出来上がったループを少し長めにし、はさみでカットします。
カットした糸端を編み目に入れ込み糸が抜けないようになれば完成です。
完成です。
その他にもアイデア次第でいろいろなデザインやカラーの組み合わせが無限に可能です。
何度でもやり直すことができるのも利点の一つですね!!
お子さまでも簡単にできるので、夏休みの工作の課題とかでも良いですね!!
木材廃材はこちらから購入頂けます。
糸はこちらがお勧めです。
*1玉で4枚ほどコースターが作れます。
糸はご家庭にあるTシャツなどの衣類を活用頂いてもよいと思います。
個性ある世界の一つだけのアップサイクルコースターをお楽しみ下さい。
関連記事
共感と環境循環の輪を繋ぎ、その思いを広げ、未来へ|WAcKA(輪っか)
WAcKAでは、人と人とが手を繋ぎできる小さな輪を広げ、大きなムーブメントとして未来へ繋げていく取り組みを行っています。様々な理由で廃棄されるTシャツをTシャツヤーンとしてアップサイクルする事で繊維ゴミを削減、地球環境に貢献しサステイナブルな社会実現を目指します。iTToを使用する皆様が環境改善の担い手となります。
屋号 | WAcKA |
---|---|
住所 |
〒276-0026 千葉県八千代市下市場1-4-8 |
電話番号 | 080-4294-1713 |
営業時間 | 平日10:00~17:00 |
代表者名 | 梶原 誠 (カジハラ マコト) |
info@wacka.jp |